ホワイトニングの種類を徹底解説!自分に合う方法はどれ?
こんにちは。東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」です。

近年、口元の美しさを気にする人が増えています。口元は顔の中でも目につきやすい場所なので、口元の印象はお顔全体の印象にも影響します。
歯科医院で人気の施術に、歯のホワイトニングがあります。歯のホワイトニングでは、歯の色を白く明るくすることができます。歯の色が白くなると、清潔感がある印象になったり、若々しく見えたりします。
今回は、ホワイトニングの種類について詳しく解説していきます。自分に合う方法を探すための参考にしてください。
ホワイトニングの種類

歯科医院で行うホワイトニングは、大きく分けて3種類の方法があります。
- オフィスホワイトニング
- ホームホワイトニング
- デュアルホワイトニング
ここでは、これら3種類の方法の特徴を解説していきます。また、歯科医院で行うものとは別に、サロンやエステのようなところで行われるホワイトニングもあります。
セルフホワイトニングと言われる方法ですが、こちらは歯科医院で提供されるものとは全くの別ものです。効果なども異なりますので、あわせて解説していきます。
オフィスホワイトニング
歯科医院で施術を行うホワイトニングです。歯に薬剤を塗布し、光を照射して歯を白くします。効果が現れるのが早く、1回の施術である程度の効果を実感することができます。
歯科医院によって取り扱っているホワイトニングシステムが異なり、光照射をする回数などに差があります。費用も異なるので、歯科医院に確認するようにしましょう。
ホームホワイトニング
自宅で専用のマウスピースを装着して、歯を白くする方法です。歯科医院で自分の歯列に合ったマウスピースを作製し、そのマウスピースの中にホワイトニングジェルを注入してら装着して歯を白くします。
マウスピースの装着時間は1日1〜2時間程度です。2週間程度装着を継続すると、白さを実感できるようになってきます。効果が現れるまでに時間がかかりますが、じっくり白くしていくので色戻りが起きにくいというメリットがあります。
デュアルホワイトニング
オフィスホイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。即効性のあるオフィスホワイトニングで歯を白くした後、ホームホワイトニングでじっくり白さを定着させます。
セルフホワイトニング
エステサロンなどで提供されているホワイトニングです。
歯を漂白する薬剤には、過酸化尿素や過酸化水素が使用されますが、これらは歯科医師や歯科衛生士などの有資格者出なければ取り扱えません。また、口の中の施術を行うことができるのも、資格を持ったものだけです。
そのため、エステやサロンでは、お客さま自身がホワイトニングを行う方法をとっている所が多いです。薬剤は歯の汚れを浮かせて落とすもので、歯質自体を漂白する効果はありません。
ホワイトニング方法の選び方

ホワイトニングを受ける時は、目的や予算、生活スタイルなどから、自分に合った方法を選択するのが良いでしょう。選択方法の例を、いくつか紹介します。
結婚式や就活までに白くしたい
何らかのイベントを控えており、その時までに白くしたい場合には、即効性があるオフィスホワイトニングが良いでしょう。歯を白くしたい時期に間に合うように施術を行えるよう、相談しながら進められます。
自分のペースでホワイトニングを行いたい
歯科医院を受診する時間が取れない場合など、お忙しい方には、自分のペースでできるホームホワイトニングが合っているかもしれません。専用のマウスピースの作製と薬剤の処方のために来院する必要がありますが、施術のたびに受診する必要はありません。
また、薬剤を追加で購入することで、ホワイトニング期間を延長したり、一度休んだ後再開させたりすることができます。
早く白くして長く維持したい
なるべく早く歯を白くして長く維持したい場合には、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用したデュアルホワイトニングが良いかもしれません。オフィスホワイトニングで理想の白さにした後、ホームホワイトニングを継続すれば、白さを長く維持できます。
ホワイトニングの施術の流れ

ホワイトニング施術の流れを解説します。ホワイトニングの種類などによって異なるので、基本的な流れとして参考にしてください。
口腔内診査
ホワイトニングを行う前に、口内の状態を歯科医師・歯科衛生士がチェックします。
人工物は白くならないので、場所の確認を行います。また、神経の無い歯は白くなりにくいので、必要に応じてレントゲン撮影をして、神経の有無をチェックします。
診査の結果、先に治療が必要な箇所があれば、治療を行ってからホワイトニングに進みます。現在の歯の色の状態、希望の歯の色の状態も確認します。
オフィスホワイトニングの場合
歯面をクリーニングした後、唇や粘膜を保護し、口を広げる器具を取り付けます。その後、ホワイトニング薬剤の塗布と光照射を行います。光照射の回数などは、使用するホワイトニングシステムによって異なります。
施術後は、薬剤を綺麗に除去して終了です。施術に要する時間は1時間〜1時間半程度です。
ホームホワイトニングの場合
自分専用のホワイトニング用マウスピースを作製するための型取りを行います。上下の歯の型取りを行い、その日の診察は終わりです。
後日、マウスピースと薬剤の受け取りを行います。マウスピースの装着方法や薬剤の注入方法の説明を受け、後は自宅で実践します。
ホワイトニングの注意点

ホワイトニングは、歯を白くするのに非常に効果的な施術ですが、いくつかの注意点があります。施術を受ける前に知っておく必要があるでしょう。
ここでは、ホワイトニングの注意点について解説します。
全ての人が受けられるわけではない
ホワイトニングは、全ての人に行える施術ではありません。ホワイトニングが行えない人は、次にあげる通りです。
- 無カタラーゼ症の人
- 妊娠中、授乳中の人
- 光線アレルギーがある人
- 18歳未満の人
- 知覚過敏が強い人
中でもホワイトニングが禁忌なのは、無カタラーゼ症という疾患を持っている人です。カタラーゼという酵素が作られない病気で、ホワイトニングで使用する薬剤、過酸化水素を体内で分解することができません。
通常あれば仮に少量飲み込んでも体に影響はありませんが、無カタラーゼ症の人は体にダメージが残ります。
色戻りが起こる
ホワイトニングで得た歯の白さは、残念ながら永遠に続くわけではありません。徐々に元の色に戻ってきます。
歯の色を維持したい場合には、タッチアップと言って、再びオフィスホワイトニングやホームホワイトニングを行う必要があります。
効果の現れ方には個人差がある
歯の質は人それぞれ違うので、効果の現れ方には個人差があります。施術前に概ねこのくらいの変化があるだろう、というお話はできますが、絶対ではありません。
満足いく白さにならなかった場合には、追加で施術を受ける必要があるでしょう。
白くなりにくい歯がある
神経の無い歯やテトラサイクリン歯は、白くなりにくいです。テトラサイクリン歯とは、子どもの頃にテトラサイクリン系の抗生物質を服用したことで変色した歯のことです。
ホワイトニング効果が現れるまで時間がかかったり、効果が出にくかったりすることがあります。
まとめ

歯科医院で取り扱っているホワイトニングには、いくつか種類があります。歯科医院で施術を行うオフィスホワイトニングと、自宅でマウスピースを装着して行うホームホワイトニング、両方を併用するデュアルホワイトニングがあります。
即効性があるのはオフィスホワイトニング、持続性が高いのはホームホワイトニングです。目的や予算、生活スタイルから自分に合ったものを選択するようにしましょう。
ホワイトニングを検討されている方は、東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、虫歯・歯周病治療や根管治療、入れ歯・ブリッジ治療などの保険診療だけでなく、インプラント、ホワイトニング、矯正歯科などの自由診療にも力を入れています。ホームページはこちら、ネット診療予約も行っていますので、ぜひご活用ください。