歯科衛生士になるために必要な資格と取得するとよい資格!

歯科衛生士になるために必要な資格と取得するとよい資格!

こんにちは。東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」です。

歯科衛生士の資格イメージ

歯科衛生士の仕事に興味があり、資格の取得を検討されている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、歯科衛生士になるために必要な資格と、取得しておくといい資格について解説します。歯科衛生士の仕事内容についても説明していますので、歯科衛生士の仕事に興味がある方はぜひ参考にしてください。

歯科衛生士の仕事内容

治療する歯科衛生士

歯科衛生士の仕事内容は、大きく3つに分けられます。

  • 歯科診療の補助
  • 歯科予防処置
  • 歯科保健指導

それぞれの仕事内容について詳しく説明します。

歯科診療の補助

歯科診療の補助とは、歯科医師が行う診療をサポートする業務です。歯科衛生士が補助することで、歯科医師が診療をスムーズに行えるようになります。

例えば、治療中の器具の受け渡しや、器具の滅菌・消毒、治療内容の記録などの業務があります。それだけでなく、患者さまとコミュニケーションをとって患者さまの不安を和らげることも必要となるでしょう。

また、患者さまのお口のトラブルなど、歯科衛生士が気付いたことを歯科医師に報告することも重要です。スムーズに治療を進めるために必要な業務であり、患者さまとの信頼関係を築くためにも重要な仕事です。

歯科予防処置

歯科予防処置とは、主に虫歯や歯周病の予防のために行われる処置です。シーラント、フッ素塗布、歯石除去などがあります。

近年では、日本国内でも予防歯科の重要性が浸透してきています。虫歯や歯周病に罹る前に予防する、もしくは治療終了後に再度虫歯や歯周病に罹らないように維持することを目的としています。

歯科予防処置は、歯科衛生士が主となって行う治療の1つです。歯科衛生士の担当制を導入している歯科医院も増えてきました。

歯科衛生士の担当制を導入すれば、一人ひとりの患者さまのお口の状態を把握しやすくなります。歯科予防処置は、患者さまのお口の健康管理ができる業務であり、歯科衛生士の仕事の中でも特にやりがいを感じられる仕事でしょう。

歯科保健指導

歯科保健指導では、ブラッシング指導を主に行います。お口の健康を守るための口腔ケアなどを伝えていく業務です。ただ知識や情報を伝えるだけでなく、患者さまに行動を起こしてもらうよう促すことが大切なポイントでしょう。

口腔ケアのほかにも、食生活や生活習慣の指導を行うこともあります。口の中だけでなく、全身の健康に影響を与える業務といえるでしょう。

歯科保健指導は、歯科医院以外にも保健センターや学校、介護施設などでも行われる仕事です。

歯科衛生士になるために必要な資格

歯科衛生士の資格の勉強をする人

歯科衛生士になるためには、歯科衛生士国家試験に合格し、免許を取得する必要があります。歯科衛生士国家試験を受験するためには、歯科衛生士養成施設で指定のカリキュラムを修得し、受験資格を得なければなりません。

歯科衛生士国家試験を受けるためには?

歯科衛生士国家試験は1年に1回、毎年3月に行われます。歯科衛生士国家試験を受けるためには、文部科学大臣指定の歯科衛生士学校や都道府県知事指定の歯科衛生士養成所で3年以上学び、必要なカリキュラムを修了しなければなりません。

専門学校のほかに短期大学や大学という選択肢もあります。また、夜間学部を設けている施設もあるので、働きながら勉強することも可能です。

歯科衛生士国家試験を受験するためには、指定のカリキュラムを修得したうえで歯科衛生士養成施設を卒業しなければなりません。卒業見込みの者も受験可能です。

歯科衛生士には年齢制限がある?

歯科衛生士には、年齢制限も性別の制限もありません。受験資格を得て歯科衛生士国家試験に合格すれば、歯科衛生士になることができます。

また、歯科衛生士免許は、一度取得すれば生涯使える国家資格です。

歯科衛生士国家試験の合格率

歯科衛生士国家試験の合格率は高く、毎年90%を超えています。国家試験が簡単というわけではなく、国家試験に向けて学校で試験対策が行われるからです。

必要な知識と技術を学び、諦めずに試験対策を行えば国家試験に合格できるでしょう。

歯科衛生士が取得するとよい資格

歯科衛生士の資格の勉強をするイメージ

歯科衛生士の免許は一度取得すれば更新の必要がありません。生涯歯科衛生士として働くことが可能です。

しかし、昇給を目指したり歯科衛生士としてのスキルアップを考えたりしている方は、以下の資格を取得するといいかもしれません。

  • 日本臨床歯周病学会:認定歯科衛生士
  • 日本口腔インプラント学会:インプラント専門歯科衛生士
  • 日本成人矯正歯科学会:認定矯正歯科衛生士
  • ホワイトニングコーディネーター
  • トリートメントコーディネーター

それぞれの資格を詳しく解説します。

日本臨床歯周病学会:認定歯科衛生士

日本臨床歯周病学会が認定している資格です。歯周病に関する知識や技術を学ぶ必要があります。

日本臨床歯周病学会の認定歯科衛生士の資格を取得するためには、5年以上歯周病臨床の経験が必要なため難易度が高いといわれています。現在、取得している歯科衛生士が少ないため、誇れる資格の1つといえるでしょう。

日本口腔インプラント学会:インプラント専門歯科衛生士

インプラント治療における口腔ケアやメンテナンスの専門的知識・技術があると認定された歯科衛生士に与えられる資格です。この資格も取得の難易度が高く、取得している歯科衛生士は少ないでしょう。

インプラント治療は現在多くの歯科医院で導入されているため、今後、日本口腔インプラント学会のインプラント専門歯科衛生士の資格があると活躍の場が広がるでしょう。

日本成人矯正歯科学会:認定矯正歯科衛生士

矯正治療に関する知識や技術を認定する資格です。3年以上矯正歯科で働く必要があるなど、いくつかの条件があります。

矯正治療への知識を深めたい、矯正専門の歯科医院で患者様の歯並びの問題を解決したいと考えている歯科衛生士は、取得を目指してはいかがでしょうか。

ホワイトニングコーディネーター

ホワイトニングコーディネーターは、ホワイトニングに関する正しい知識と技術の習得を認定する資格です。ホワイトニングの施術を行うのに、ホワイトニングコーディネーターの資格が必要というわけではありません。

歯科衛生士の資格があればホワイトニングの施術は可能ですが、ホワイトニングコーディネーターの資格があると患者さまの信頼を高めることができます。上述した資格よりは取得しやすいとされています。

ホワイトニングを導入している歯科医院で勤めている歯科衛生士は、ホワイトニングコーディネーターを取得している方が増えています。

トリートメントコーディネーター

トリートメントコーディネーターはTCとも呼ばれる資格です。患者さまに的確な治療説明を行うことを目的とした資格です。歯科治療についての知識を学べるだけでなく、カウンセリングスキルも向上するでしょう。

歯科衛生士は患者さまとコミュニケーションをとる必要があるため、トリートメントコーディネーターの資格があるとさまざまな面で役立ちます。

まとめ

2人の歯科衛生士

歯科衛生士になるためには、歯科衛生士国家試験で合格し免許を取得しなければなりません。

歯科衛生士国家試験を受験するためには、歯科衛生士養成所で3年以上学び必要なカリキュラムを修了する必要があります。養成所を卒業することで国家試験を受けられるようになるのです。

歯科衛生士国家試験は毎年3月に行われ、合格率は90%を超えている国家資格です。歯科衛生士の免許は一度取得すると更新の必要がなく生涯使えるので、希望する限り働き続けられるでしょう。

歯科衛生士という仕事は、患者さまとコミュニケーションをとって、患者さまのお口の健康に直接関われる仕事です。やりがいが大きいため、最初は歯科助手だった方も歯科衛生士免許を取得し歯科衛生士として働いているケースも多くあります。

当院では、一緒に患者さまのお口の健康管理をしてくれる歯科衛生士を募集しています。興味がある方は、東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」にお気軽にお問い合わせください。

TOP