根管治療を中断してしまうケースと中断するリスクを解説!

根管治療を中断してしまうケースと中断するリスクを解説!

こんにちは。東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」です。

根管治療の中断について説明している歯科医師

根管治療は、歯の内部に及んだ感染や炎症を取り除く重要な治療です。

しかし、治療を中断してしまう方が少なくありません。中断すると、感染が再発したり、治療の難易度が上がったり治療費用が増加したり、さまざまなリスクを伴います。

この記事では、根管治療を中断してしまう主なケースと、リスクについて詳しく解説します。

根管治療とは?

根管治療をしている様子

根管治療とは、虫歯や感染症、事故による衝撃などによって歯の内部までダメージが及んだ場合に行われる治療です。歯の神経や血管が含まれている歯髄が感染したり、炎症を起こしたりした場合に、その部分を取り除いて清掃・消毒し、最終的に薬剤を詰めて密閉します。

根管治療は、痛みの軽減や歯の保存を目的として行われます。

根管治療のメリット

根管治療の主なメリットを詳しく説明します。

  • 歯を保存できる
  • 痛みが軽減する
  • 感染の拡大を防げる
  • 自然な見た目を維持できる
  • 噛む力を維持できる

根管治療の最大のメリットは、天然歯を保存できることです。感染した歯髄を取り除き、根管内を清掃・消毒することで、歯の機能を回復させ抜歯を避けられます。

また、感染や炎症によって引き起こされる激しい痛みを軽減できます。根管治療が必要なほど感染が進行した場合、眠れないほど激しく痛むことも珍しくありません。

根管治療で症状を改善して痛みが軽減されれば、日常生活をストレスなく送れるでしょう。感染が歯の内部から他の部位に広がるのを防げれば、口腔内全体の健康を守れます。

根管治療によって保存された歯は、入れ歯やブリッジで歯を補うよりも自然な見た目・機能を維持できるでしょう。入れ歯やブリッジでは噛む力が弱くなるため、食事を楽しめなくなったと感じる方もいます。

根管治療のデメリット

根管治療は多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。主なデメリットについて詳しく説明します。

  • 治療期間が長い
  • 治療中に不快感が伴うことがある
  • 経済的負担が大きくなることがある
  • 歯が脆くなる
  • 感染が再発する可能性がある

根管治療は、通常複数回にわけて治療を進めます。一度の治療で完了することは稀で、治療中は1〜2週間に一度通院しなければなりません。治療中は痛みや不快感を伴うことがあるので、治療にストレスを感じる方もいます。

治療費の負担が大きくなる可能性も考慮しなければなりません。特に、自由診療で根幹治療を受ける場合は、経済的な負担が大きくなります。

また、根管治療後の歯は、歯髄を失うため脆くなることがあります。歯が割れやすくなるため、今まで通りに使用できないこともあるでしょう。時間が経つと再感染するリスクがある点にも注意が必要です。細菌が再び侵入して炎症が起こると、再治療が必要になります。

根管治療を中断してしまうケース

治療の痛みに耐えられない男性

根管治療は複数回にわたる治療が必要であり、その過程で中断してしまう方もいます。根管治療を中断する主なケースについて解説します。

治療の痛みや不快感に耐えられない

根管治療では、歯の内部にアプローチして感染した組織を除去するため、痛みや不快感が伴うことがあります。特に、麻酔が効きにくい場合や、痛みを感じやすい患者さまは、治療を不快に感じるでしょう。

治療中に痛みや不快感が続くと、避けるために治療を中断することがあります。また、治療後の痛みや腫れが長引く場合も、次回の治療に対する不安が増し通院をためらう原因になります。

通院が困難になった

根管治療は通常、複数回の通院が必要なので、治療に必要な時間を確保するのが難しい方も少なくありません。仕事や家庭の事情でスケジュール調整ができない場合、治療を中断することになるかもしれません。

治療が長期にわたることが予想されると、最初は意欲的に通院していた患者さまでも、途中で疲れてしまうことがあります。

また、引越しなどが原因で治療を受けていた歯科医院への通院が難しくなった場合も、治療を中断する原因になるでしょう。

経済的負担が大きい

根管治療には費用がかかり、経済的負担が大きな要因となることがあります。保険診療の根管治療であれば治療費の負担は1〜3割ですが、通院回数が増えるとその分費用がかかります。

通院のたびに交通費がかかる場合は特に、治療費の支払いが困難に感じる方もいるでしょう。治療費の見通しが立たない場合、治療を中断する可能性があります。

治療に対する理解不足

患者さまが根管治療の重要性や治療プロセスを十分に理解していない場合、中断するリスクが高まります。治療の目的や必要性を認識していないと、通院するモチベーションが低下するでしょう。治療がどのように進行するのかを知らなければ、不安や疑問が生じやすくなります。

また、治療が完全に完了する前でも、激しい痛みなどの症状は落ち着くことが多いです。そのため、根管治療は終わったと勘違いして通院をやめてしまうケースもあります。

根管治療を中断するリスク

根管治療は中断するリスクイメージ

根管治療を途中で中断すると、重大なリスクが伴います。以下に、そのリスクについて詳しく説明します。

感染の再発と拡大

根管治療を中断すると、根管内に残った細菌が再び増殖し、感染が再発する可能性があります。通院を続けていなければ再発の兆候を見つけられず、歯の内部や周囲の組織にまで感染が広がるでしょう。

痛みや腫れが再発したり、歯の周囲の骨にまで影響が及んだりするリスクがあります。骨に感染が広がると、治療がさらに難しくなり長期的な健康リスクも増大します。

また、感染が再発すると、初期段階での治療よりも複雑な処置が必要となる場合が多く、治療期間が延びる可能性があります。そのため、根管治療は中断せずに最後まで完了することが非常に重要です。

抜歯のリスクが高まる

根管治療を完了しないと、歯がさらにダメージを受ける可能性が高まります。治療を中断すると感染が進行し続け、歯の保存が困難になる場合があるのです。最終的には抜歯が唯一の選択肢となり、噛み合わせや歯並びに悪影響が出る可能性があります。

抜歯後には入れ歯やブリッジ、インプラントなどで歯を補う必要があるため、追加の費用や治療時間がかかることも考慮しなければなりません。歯がなくなったことで他の歯に負担がかかり、さらなる治療が必要になることもあります。

歯を保存し、長期的な健康リスクを低減するためには、根管治療を中断せずに完了させることが大切なのです。

治療の難易度が上がり費用が増加する

中断した根管治療を再開する際には、初回の治療よりもはるかに難易度が高くなることが多いです。感染が再発している場合、再度根管内を徹底的に清掃し、消毒する必要があります。治療にかかる手間と時間が増加し、治療費用も増える可能性があるでしょう。

再治療が難しくなると、治療結果にも影響を及ぼすでしょう。経済的にも身体的にも負担が増えるため、根管治療は中断せずに完了させましょう。

全身への悪影響

歯の感染が未治療のまま放置されると、細菌が血流に乗って全身に広がるリスクがあります。免疫力が低下している人や、糖尿病などの持病がある人にとっては特に深刻な問題に発展する恐れがあります。

口腔内の感染が全身に影響を及ぼし、心臓病や脳卒中などのリスクが増大することも報告されています。

まとめ

根管治療が完了して食事を楽しむ男性

根管治療の中断は、感染の再発や拡大、再開後の治療難易度の上昇など、さまざまなリスクを伴います。治療が完了していないと、根管内に残った細菌が再び増殖し、歯や周囲の組織に影響を及ぼす可能性が高いです。

治療を中断しないためには、治療計画を理解し、歯科医師と協力して進めることが重要です。複数回の通院が必要なため、スケジュールを調整して治療に必要な時間を確保しましょう。

また、痛みや不安があれば歯科医師に相談し、適切な対処法を見つけることが治療の継続につながります。歯の健康を守り、長期的なトラブルを避けるためには、根管治療を最後まで受けることが重要です。

根管治療を検討されている方は、東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、虫歯・歯周病治療や根管治療、入れ歯・ブリッジ治療などの保険診療だけでなく、インプラント、ホワイトニング、矯正歯科などの自由診療にも力を入れています。ホームページはこちらネット診療予約も行っていますので、ぜひご活用ください。

TOP