歯医者の定期検診では何をするの?通う頻度や費用も徹底解説!
こんにちは。東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」です。
「歯医者さんの定期検診を受けたほうがいいかな」と感じていても、実際に何をするのか、費用はどのくらいかかるのかなど、不安なこともあるでしょう。検診について理解できれば、不安なく受診できるかもしれません。
今回は、歯医者の定期検診では何をするのか、診察時間や通う頻度、費用について詳しく解説していきます。安心して定期検診に通うために、参考にしてください。
歯医者の定期検診の重要性
お口の中の病気で代表的なのは、虫歯と歯周病でしょう。歯を失う危険のある病気ですが、多くの人が罹患する特徴があります。
虫歯と歯周病は、両方とも予防ができる病気です。早期であれば治療後も良好な状態を保つことができる病気とも言えます。
歯医者の定期検診を受けることで、虫歯や歯周病などのお口の中の病気を予防できます。罹患していたとしても、早めに治療を開始することが可能です。
その結果、歯を長期に渡り健康的に保つことができるのです。
虫歯、歯周病は不可逆性の疾患であり、一度罹患すると自然に元に戻ることはありません。治療をしても、完全に健康な状態に戻るわけではありません。今ある症状を改善し、進行しないようにしていくことが治療の目的になります。
歯を一度削ると、修復物と歯質の間から二次虫歯になるリスクが高くなります。虫歯治療を繰り返し、いつの間にか自分の歯が少なくなるというケースも少なくありません。歯を削れば削るほど、結果的に歯の寿命が短くなります。
歯周病で破壊されてしまった歯槽骨も、元の状態には戻りません。歯周病が進行し歯槽骨の破壊が進むと、歯が抜け落ちてしまうか、抜歯せざるを得ない状態になります。
歯槽骨の破壊が進むと歯周ポケットが形成され、歯周病がさらに進行しやすい状態になります。そのため、歯周病はならないように予防することが大切です。
虫歯や歯周病を予防するため、かかった場合も早期に対応して歯を守るため、定期検診は非常に重要なのです。
歯医者の定期検診では何をするの?
歯科医院の定期検診で行う項目について、詳しく解説していきます。
虫歯のチェック
虫歯の有無のチェックを行います。レントゲンや口腔内スキャナー、歯科医師による目視で虫歯の有無を確認します。
すぐ見える場所だけでなく、歯と歯の間や詰め物や被せ物の下など、見えにくい場所に虫歯ができることもあります。また、エナメル質の下の象牙質にまで虫歯が進行しないと、痛む・しみるなどの自覚症状は出ません。
定期検診で見つけて早期に治療をすれば、歯を失うリスクを下げられます。簡単な治療で完了するので、患者様の負担も軽減できるでしょう。
まだ穴の空いていないごく初期の虫歯であれば、特別な治療をせず経過をみることもあります。
歯周病のチェック
歯ぐきの炎症の有無、歯石の沈着状況、歯周ポケットの有無、歯のぐらつきなどを調べていきます。歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに細長い器具を入れて、歯周ポケットの深さや出血がないか、膿が出ていないかチェックをします。
これにより、歯周組織の炎症度合いや歯槽骨の破壊の程度を確認します。また、レントゲン写真を撮影し、歯槽骨の状態を確認することもあります。
歯周病は、初期から中程度の段階では、自覚症状が少ないという特徴があります。痛みが発生する頃には、重度にまで進行していると考えられるでしょう。
自覚症状が起きてからでは遅い場合もありますので、定期検診でチェックをすることが大切です。
噛み合わせのチェック
定期検診では、お口全体の噛み合わせのチェックも行います。噛み合わせに歪みが生じていると、痛みが発生したり歯周病が悪化することもあります。
噛み合わせに問題がある場合には、歯を少し削って調整をする場合もあります。
口腔トラブルが起きていないかのチェック
お口の中に起こるトラブルは、虫歯や歯周病だけではありません。次のようなトラブルが起きていないかのチェックも行います。
- 歯の割れや欠け
- 詰め物や被せ物の脱落
- 口の中のできもの
- 粘膜の炎症
頻度は低いですが、お口の中に発生する舌癌や歯肉癌などの癌もあります。お口の中のできものや粘膜の炎症が、発見のきっかけになることもあります。
定期検診は大きな病気を発見するきっかけにもなりますので、ぜひしっかりと受けてください。
マウスピースや義歯のチェック・調整
歯ぎしりや食いしばり対策のマウスピース、顎関節症治療用マウスピース、義歯の状態をチェックします。必要であれば、調整を行います。
いずれも永久的に使用できるものではありませんので、新しく作り直すことを推奨するケースもあります。
歯石除去・クリーニング
歯石がついている場合は歯石除去、必要または希望に応じて歯の表面のクリーニングを行います。お口の中に問題が少ない場合でも、半年も経過すれば歯石が付着します。また、普段の歯磨きでは除去しきれない汚れも溜まっていきます。
定期検診と合わせたタイミングで歯石除去・クリーニングを受けましょう。
歯磨き(セルフケア)のチェック
虫歯予防・歯周病予防の基本は歯磨きです。歯科医院でいくらクリーニングをしていても、毎日の歯磨きが疎かになっていると、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
自宅での歯磨きを効果的なものにするためには、歯科医院で歯磨き指導を受けると良いでしょう。歯磨き(セルフケア)方法のチェックを受け、ご自身に合った方法を習得してください。
歯医者の定期検診へ通う頻度
一人一人お口の状態は異なりますが、3ヶ月〜6ヶ月に一度の受診が推奨されています。歯科医院で、お口の状態に合わせた適切な頻度を案内されるので指示に従いましょう。
定期的なクリーニングの効果は3ヶ月程度だと考えられています。一般的な全身の健康診断は1年に1回なので、同じ頻度で良いのではと考える方も多いですが、歯科検診はそれよりも高頻度が推奨されています。
1年経つと、虫歯や歯周病が進行してしまう恐れがあるからです。歯を守るためには、長くても6ヶ月に一度は定期検診に通うようにしましょう。
歯医者の定期検診の費用
現在の歯科での定期検診には、健康保険が適用されます。費用の目安は、自己負担3割の場合で1回あたり2,500円〜3,000円程度です。レントゲン写真を撮影する場合には、プラス1,000円〜1,500円程度かかります。
保険診療では、歯周病検査の後にクリーニングを行い、その後に再評価が必要になっています。そのため、最低でも2回の通院が必要です。また、歯石の量が多い場合には、クリーニングに回数がかかることがあります。
自費の歯科検診を受ける場合
自費で歯科検診を受ける場合は、1万円以上が相場です。歯科医院によって費用が異なるので確認しておきましょう。
自費の場合には保険診療のルールに従う必要がありませんので、1日でクリーニングを終わらせることも可能です。保険診療では使用できない機械を使用できるなど、メリットも多いです。
無料で歯科検診を受けられる場合
自治体が実施している歯周病検診や妊婦歯科検診、職業組合が実施している歯科検診などは、無料で受けられることがあります。いずれもハガキや封書でお知らせがきますので、実施要項の通りに受診しましょう。
自分で予約しなければならない場合が多いので、内容をよく確認してください。
無料の歯科検診の場合は、虫歯や歯周病の検診がメインとなっており、クリーニングはほとんどの場合含まれていません。クリーニングや治療をする場合には、後日改めて施術を受ける流れになります。
まとめ
歯医者の歯科検診では、虫歯や歯周病・口腔トラブルの有無を詳細にチェックすることができます。あわせて、歯石除去などのクリーニングを実施する歯科医院が多いでしょう。
受診の頻度はお口の中の状態によって変わりますが、3ヶ月〜6ヶ月に一度が推奨されています。通常の検診では保険が適用されるので、お口の健康を保つために定期的に検診を受けるようにしましょう。
定期検診を検討されている方は、東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、虫歯・歯周病治療や根管治療、入れ歯・ブリッジ治療などの保険診療だけでなく、インプラント、ホワイトニング、矯正歯科などの自由診療にも力を入れています。ホームページはこちら、ネット診療予約も行っていますので、ぜひご活用ください。