出っ歯はマウスピース矯正で治せる?マウスピース矯正を選択するメリットも

出っ歯はマウスピース矯正で治せる?マウスピース矯正を選択するメリットも

こんにちは。東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」です。

マウスピースを装着するイメージ

出っ歯が気になり、矯正したいとお考えの方もいるでしょう。前歯の歯並びは人目に触れやすい部分です。そのため、できるだけ目立たない方法で矯正したいと考え、マウスピース矯正を検討する方も多いのではないでしょうか。

では、マウスピース矯正で出っ歯は治せるのでしょうか。また、費用や期間も気になるところです。

今回は、マウスピース矯正で出っ歯は治せるのか解説します。出っ歯の治療にマウスピース矯正を選択するメリットや注意点、費用、期間についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

出っ歯とは

出っ歯のイメージ

出っ歯とは、上の前歯が前方に突き出した状態のことを指し、専門的には上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼ばれます。正常な歯並びでは、上の前歯は下の前歯よりも2~3mmほど前に出ています。

しかし、それよりも前に出ている場合には、出っ歯の傾向があると判断されます。また、歯そのものが前に出ていなくても、下の顎が小さいことで出っ歯になることも考えられるでしょう。

出っ歯の主な原因としては、遺伝的な要因や指しゃぶり、舌癖などの悪習慣、口呼吸などが挙げられます。複数の要因が関連していることも少なくありません。

出っ歯を放置するリスク

出っ歯を放置するリスクのイメージ

前歯の乱れは見た目の印象に大きな影響を与えますが、それ以外にも全身の健康に影響を及ぼすことも考えられます。ここからは、出っ歯を放置するリスクについて解説します。

前歯のケガ

出っ歯の場合、前歯が突き出しているため、転倒時などに歯をぶつけるリスクが高くなります。ときには、歯が欠けたり折れたりすることも考えられるでしょう。特に、球技やコンタクトスポーツ、交通事故などで前歯をぶつけてケガをする可能性もあるため注意が必要です。

歯周病や虫歯

出っ歯を放置すると歯周病や虫歯になるリスクが高まります。出っ歯の場合、前歯が前に出ているだけでなく、隣の歯と重なり合うように生えるケースもみられます。そのため、歯の裏側や歯と歯の間などに歯垢が蓄積しやすくなるのです。

また、出っ歯の場合、唇を閉じにくくなることから口の中が乾燥しやすくなることも虫歯や歯周病の原因のひとつです。唾液には食べカスを洗い流したり細菌の繁殖を防いだりする自浄作用があります。

しかし、口の中が乾燥すると、この効果を得られなくなるため、虫歯や歯周病を引き起こしやすくなるのです。

風邪やインフルエンザ

先にも述べた通り、出っ歯によって口の中が乾燥した状態が続くと、細菌が増殖しやすくなります。これは、虫歯や歯周病に限ったことではありません。感染症の原因となる細菌やウイルスでも同様ですので、風邪やインフルエンザにもかかりやすくなります。

顎関節症

出っ歯の場合、前歯で食べ物をうまく噛み切ることができないため、奥歯で噛むことが増えます。その結果、奥歯に過剰な負荷がかかり続けることによって顎にも負担がかかり、顎関節症を引き起こすことがあるのです。

また、奥歯に大きな負担がかかると、歯がすり減ったり欠けたりすることも考えられるでしょう。

出っ歯はマウスピース矯正で治せる?

出っ歯はマウスピース矯正で治せるか考えるイメージ

結論からいうと、マウスピース矯正で出っ歯を治療することは可能です。

ただし、歯並びの状態によっては適応外となる可能性もあります。重度の出っ歯や顎の骨格に問題がある場合は、ワイヤー矯正や外科的手術が必要となることもあります。

実際にマウスピース矯正で治療できるかどうかは検査をしてみなければわかりませんので、まずは歯科医院で詳しい検査を受けましょう。

出っ歯の治療にマウスピース矯正を選択するメリット

出っ歯の治療にマウスピース矯正を選択するメリットのイメージ

出っ歯の治療にマウスピース矯正を選択するメリットは、以下の通りです。

矯正装置が目立ちにくい

マウスピース矯正では、透明なマウスピース型の装置を使用します。歯の表面に直接装置を固定するワイヤー矯正に比べて、装置が目立ちにくいという点はメリットといえるでしょう。

そのため、人と会話をする機会が多い方や、矯正装置の見た目が気になる方でも、治療を続けやすいでしょう。

ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない

ワイヤー矯正は強い力をかけて歯を動かしますが、マウスピース矯正ではマウスピースを定期的に交換しながら段階的に少しずつ力をかけて歯を動かします。そのため、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないという特徴があります。

過去に痛みが原因でワイヤー矯正を諦めた経験がある方にとっては、大きなメリットといえます。

普段通りに食事や歯磨きができる

マウスピース矯正の装置は自由に取り外しができるため、ふだんどおりに食事や歯磨きを行うことが可能です。

例えば、ワイヤー矯正では硬い食べ物や粘着性の高い食べ物を制限しなければなりませんが、マウスピース矯正では食べ物の制限をする必要はありません。また、取り外して歯磨きができるため磨き残しが発生しにくく、虫歯や歯周病のリスクも軽減できるでしょう。

治療終了後のイメージがしやすい

マウスピース矯正では、事前に専用ソフトを使用して歯の動きをシミュレーションすることが一般的です。実際に歯が動く様子や治療後の歯並びなどをイメージしやすく、治療のモチベーション維持がしやすいこともメリットのひとつといえます。

マウスピース矯正で出っ歯を治すときの注意点

マウスピース矯正で出っ歯を治すときの注意点のイメージ

マウスピース矯正を選択することにはさまざまなメリットがありますが、注意しなければならない点もいくつかあります。マウスピース矯正で出っ歯を治すときの注意点は、以下の通りです。

治療できない場合がある

患者さんの歯並びの状態によっては、マウスピース矯正のみで歯並びを整えることが難しいケースもあります。その場合、ワイヤー矯正との併用が必要になることもあるでしょう。また、場合によっては、事前に外科的手術が必要となることもあります。

自己管理が必要

マウスピース矯正では、装置を1日に20〜22時間装着する必要があります。そのため、装着を忘れて出勤したり就寝したりした場合には、装着時間が不足して治療計画通りに歯を動かすことができなくなるのです。

装置を自由に取り外せる点はマウスピース矯正のメリットですが、自己管理が結果を左右することについては理解しておく必要があるでしょう。

歯科医師の指示通りに通院する必要がある

マウスピース矯正では、1〜2ヵ月に1回の頻度で歯科医院に通院する必要があります。

一般的に、マウスピース矯正では、治療開始時にすべてのマウスピースをまとめて渡されることが多いです。そのため、手元に装置があるのに、わざわざ歯科医院に足を運ぶのが面倒だと感じる方もいるかもしれません。

しかし、定期受診は計画通りに治療が進んでいるか、装置が破損・変形していないか、虫歯や歯周病になっていないかなどを確認する重要な機会です。必ず歯科医師の指示通りに受診しましょう。

マウスピース矯正で出っ歯を治すときにかかる期間

マウスピース矯正で出っ歯を治すときにかかる期間のイメージ

マウスピース矯正で出っ歯を治すときにかかる期間の目安は、部分矯正であれば数ヵ月~1年程度です。全体矯正が必要となる場合には、1〜2年程度かかるでしょう。

また、矯正期間終了後には、整えた歯並びが乱れるのを防ぐために保定期間が設けられています。保定期間中はリテーナーと呼ばれる装置を装着する必要があります。

なお、保定期間は矯正期間と同程度設けられていることが一般的です。例えば、矯正期間が1年であれば、保定期間も1年となり、トータルでは2年かかることになります。

マウスピース矯正で出っ歯を治すときにかかる費用

マウスピース矯正で出っ歯を治すときにかかる費用のイメージ

マウスピース矯正で出っ歯を治すときにかかる費用は、歯並びの状態によって異なります。部分矯正の場合には、30万〜60万円程度が目安です。

一方、奥歯を含めて全体的な矯正が必要な場合には、60万〜130万円程度かかります。いずれにしても、実際にかかる費用を知るためには詳しい検査を受ける必要がありますので、まずはカウンセリングでご相談ください。

まとめ

出っ歯をマウスピース矯正で治して笑顔の女性

出っ歯はマウスピース矯正で治すことが可能ですが、場合によっては適応外となる可能性もあります。治療が受けられるかどうかを判断するためには、実際に歯並びや顎の骨の状態などをチェックしなければなりません。

マウスピース矯正について詳しく知りたいという方や、どのくらいの期間や費用がかかるか知りたいという方は、一度カウンセリングを受けてみてください。

マウスピース矯正を検討されている方は、東京都板橋区大和町、都営三田線「板橋本町駅」より徒歩30秒にある歯医者「アース歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、虫歯・歯周病治療や根管治療、入れ歯・ブリッジ治療などの保険診療だけでなく、インプラント、ホワイトニング、矯正歯科などの自由診療にも力を入れています。ホームページはこちらネット診療予約も行っていますので、ぜひご活用ください。

TOP